忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.1483 来年の手帳

tetyou来年度の手帳を購入してきました。
いろいろ悩んだ末にソニプラで購入。
同程度の内容の手帳がほとんど1200円程度だったのに、これは1000円だったので、お得感を感じて思わず購入しました。そうしたら、写真右側のシールをレジでつけてくれましたo(^o^)oさらに得した気分。

さあ、問題はどれだけ長く使えるか・・・・かなり3日坊主な私(ーー゛)

拍手[0回]

PR
No.1487 予防接種

インフルエンザの予防接種をうけてきた.
採血は良くしてたのでなれたもんだが,注射って久しぶり.
予防接種って,昔はしかの予防接種をして熱をだしたことがあるってうちの母はするな〜〜っていうもので全然してこなかった.
ところがところが,大学で予防接種すると聞いたら,今年はうって変わってしてきなさいの一点張り.鳥インフルエンザが人にも感染していることが影響しているらしい.
がんばって行列にならんで注射してきたが,痛いですね(><)
先着限定200名さまで,1日でもうなくなったそうです.
やはり鳥インフルエンザのせいかしら?

さぁ,今日は花より男子の日だ!
なんだかんだで相棒の次にはまっているかも…

拍手[0回]

今日聞いた噂。
先生がたがつかわれているメールのサーバーがおちたらしい。(学生は別サーバー)
その原因が・・・

他専攻の先生が大喧嘩をし、お互いの悪口を教官のMLに送っている

からで、送信したメールの量が多くてどうもサーバーが落ちた模様・・・

とのこと。
そんなことする教授って、、、かなりあほだ・・・

拍手[0回]

No.1491 予備審終了

といっても、私のではありませんが(笑)

予備審って何?な人が多いと思いますが、
大学院で博士号を取得するには、審査を受けなくてはなりません。博士論文を書き、それを元にプレゼンテーションを行って質疑応答をクリアして博士号を与えるに足ると判断された時に、初めて博士号がもらえます。
その前に、大学、専攻によっては予備審査があり、その予備審査に通らないと本審査を受けることができないようになっています。その予備審査、通称:予備審が昨日、今日の2日間にわたってありました。

もし予備審が不合格だと、半年〜1年卒業が延びてしまうので、念には念をいれた準備をし、何回も練習し、聞いている側も必死に直すべきところはないか、どんな質問が出てくるか考えて本番に臨みます。もちろん本人も緊張しますが、正直私は聞いているだけで緊張します。

予備審は公開で行われるので他の研究室の人の面白そうな発表も聞いてきます。今年一番のつわものは、スーツを着ていない発表者ですかね。真っ赤のパーカー・・・普通は最低限ジャケットくらい羽織ると思うのですが。頭に自信があるんでしょうね。私には無理です。

発表が面白いかどうか、推測するには発表論文をチェックしておきます。前もって要旨集が配布されており、その中には発表論文が記載されています。論文が掲載された雑誌が有名な雑誌であれば、有名な雑誌ほどより厳しい専門家の審査をパスした面白い研究内容であるはず、と考えるのです。

今年は、結構 発表論文を見る限りは面白い発表であるだろうと期待されたにもかかわらず、その面白さが伝わりにくい発表が多かったように思います。その分野を全く知らない人にもおもしろさを伝える・・・プレゼンテーション技術も加わってきてなかなか難しいです。

さてさて、うちの研究室の予備審受けた学生は・・・どうだったかしら?こちら側としては最大限の努力をしたはずですが・・・なかなかおもしろいといっている先生方が多かったと思いますが・・・・

すべては教授会の結果次第。

今先生が会議から戻ってきたところ・・・・・
ドキドキドキドキ・・・・

合格だそうです!
お祝いお祝いo(^o^)o

拍手[0回]

ここ2,3日関係ないトラックバックが急に増えてきたので(アダルト系は禁止にしているのですが、アダルトでないのがいっぱいくるように・・・・)しばらくトラックバック禁止にします。よろしく〜

拍手[0回]

04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06