忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いつものように電車に乗り、ドアの脇に立ち、

お、auのCASIOからでたGZ ONE(だっけな?)の広告だ、
これ欲しいんだよな〜
でも、今の携帯にして1年くらいしかたっていないし、
今高いしな〜と
ぼーと目の前の広告をみていた。

と思ったら、

思わずびくぅ!


拍手[0回]

PR

その広告に茶色いバッタが!はりついていた・・・

(写真取りたかったけど、さすがに電車の中で写真をとるのは気が引けます。
音なってしまうしね・・・・)

その電車、郊外も走るけど、都内も走るし、
時間帯によっては超満員だし・・・
どこからそのバッタ乗り込んだのだろう??

むむむむ・・・
No.650 悩む。
今非常にくだらないことで悩んでいます。

拍手[0回]

研究室のHPのメンバー紹介に写真をのせるので
適当に選んでください。
イラストでも可。

・・・・・・(-_-;)
とりあえず髪を切った後の写真としておいて、、
ろくな写真ないぞ〜
もともと見るに耐えない顔だしなぁ。

イラストも、他の人がみんな写真だったら
変だしなぁ。

むぅ〜〜〜〜

いっそのこと小さいときの写真とか?
8月になってしまいました。


拍手[0回]

どうにもこうにも・・・
巷にはお子様があふれかえっていて行き帰りの度にうんざりです。
特にバス・・・・
中高生が近くの公園で行われる大会のためによく乗ってくるのですが、
うるさいし、降りないのに降りますボタンおすし、小銭用意していないで
降りるとき両替するし・・・・

研究室の中ではいつ夏休みをとろうか、、、なんて会話が聞こえてきます。
夏休みとっている暇あるのか〜?
学会間に合うのか〜
って突っ込みたくなりますが。
まあ、みんないないほうが実験気楽に出来ていいんですよね〜
機械占領できるし。

さてはて今月はちゃんと実験進むかなぁ?
進まないと困るけど。
お昼。

先生 : chaさ〜ん
私   : は〜い (もしやディスカッションか、やめてよ。忙しいんだから・・・)
先生 : 今日あなたは何時ごろ帰るんですか?
私   : え〜19時すぎになるかと・・・・実験の予定ずらせないんで・・・(???)
先生 : 大丈夫なんですか?台風来ますよ。
私   : あ〜でもずらそうとすると今実験習っている先輩の予定が大変なことになるので・・・
      (なんだそのことか)
       とりあえずもしもの場合にそなえて泊まる用意もしてありますし。       
       先生は今日は何時に帰られるのですか
先生 : 3時には帰るよ〜。


ということで、先生に珍しく?心配されてみました。
まあ、私の普段使っている電車が雨に弱いからでもありますが。
まあ、何とか帰れるでしょう。
ちなみに先生は3時に本当に帰りました。

さてはて、2時30分ごろ館内放送。
台風が上陸しました。
お早めにお帰りください。

あなたがた事務と違ってそんな帰ろうと思ってすぐ帰れる商売ではないのですが われわれ。

拍手[0回]

No.671 お中元♪
お中元の季節です。
今年もいつものように卒業生から送られてくるのをわくわくと楽しみにしているわれわれ。
でも、なんか今年少なめ。
う〜ん、まあ、今月末にお中元を普段送ってくれる卒業生が二人ほど
研究室に来る予定だから、お土産がお中元となるのかなぁ?
ところで、今年3月の卒業生は????とおもっていたわけです。

拍手[0回]

土曜昼研究室の電話がなりました。
 ○○研究室です。
 △△(社名)のA(今年3月卒業生のうちの1人)ですが・・・・建物の鍵開けてくれませんか?
(注:土日は鍵をもっていない人間は建物の中に入れないようになっている)
あと、台車をもって来てください。

???????ということで、お迎えにあがりました。
お中元のビール一箱とケーキを自らお届けに来ていただいた。というわけでした。
 (台車はビール用)

 だって、送り賃より直接もって来たほうが安いんだもん。
えぇ、そうですねぇ、あなたのお宅からですと。
てなこんなで、土曜日はずっとその卒業生が研究室でおしゃべりしてましたとさ。

てかさぁ、連休の土曜日の夜までいるって、、、、、、
彼女はまだいないのね(笑)
後輩のデートの行き先の相談なんかにのってしまっているし。
04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06