忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[2123]  [2122]  [2120]  [2119]  [2118]  [2113]  [2111]  [2108]  [2105]  [2104]  [2102
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.2113 ちゃん付け
今しがた帰った中ボスから、

〇〇(←苗字のはじめの2文字)ちゃん、お先に~

と言われて、目を白黒。

今まで、苗字+さん、だったぞ!?

ラボの女性陣はほとんど、〇〇ちゃんになってきてしまったが、
本当は、〇〇ちゃんって呼ばれるのニガテなのだ。




高校が呼び捨てが普通の世界だったから、
大学で、ちゃん付けで呼び合う人々を見て、
大学生にもなって、ちゃん付け?って密かに思っていて。
それでも大学時代は、ちゃん付けと別のあだ名(公式メールの@前に相当する)が半分ずつくらい。
だんだん、苗字+さん以外だと、ちゃん付けでしか呼ばれなくなってきたような(‥;)



中ボスには、びっくりした旨伝えたら、

いいじゃん、別に呼び方なんて。

とあっさり。
確かに、彼より年下の秘書さんがつけた、
とても年上に対してふさわしいとは思えない彼のあだ名を受け入れてしまっているヒトだということを考えれば、
ちょっとナットクしてしまったりするのだが。



因みに。
最近ラボの女性陣(皆、自分より年上)より、私は、可愛いのだという評価をされる。
これも違和感。
自分は男っぽい、可愛いとは無縁だと思っているから。
可愛い~と絡まれる度にげろ~~っって思っていたり。


この違和感、どうしたらいいものやら。
ラボで一番年下ということから、妹扱いされつつある点を踏まえると、
ラボに年下が入ってくればちょっと変わるのかも、と思うけど、
このラボはあと3年で主任の定年に伴い終わり、だからあまり期待できないなぁ。
公式メールの@前のほうのあだ名なら歓迎で、
自分のものに名前を書いておくときは、そっちを書いてみたりして主張しているのだけど…

拍手[0回]

PR
Name
Title
Color
Mail
Web
Message
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題 By いないな URL
2010/03/07(Sun) 23:46
EDIT
私も働いているときは、上司や同期男子から、○○ちゃん(名字の2文字)、と呼ばれてたわ~。その呼び名は子供の頃からのあだ名だったのでねぇ。
いつしか、多分もっと上の上司からのお達しがあったせいか、係内の上司や同期男性は、名字+さんで呼ぶようになって、寂しい思いをしたことがあったなぁ。
まあ私の場合は、あだ名がちゃん付けだったので違和感は無かった、ってだけだけど。
やっぱり大人になって、いきなりちゃん付けっていうのは気持ち悪いのかな?

あ、義母や実家の近所のおばさんとかは、未だに下の名前の2文字+ちゃんで呼ぶけど、そういうのはcha55さんはどう?それもだめ?


ところで、かわいいと言われることに違和感あり、だけれど、かわいいなんていうのは、そうそう言われることではないし、年取るにつれてなおいっそう言われる機会なんて減っていくので、言われているうちが華なんだと思って、聞き流しておくべし。うらやましいぞ~?!
無題 By cha55
2010/03/14(Sun) 22:38
EDIT
近所のおばちゃんは下の名前の2文字+ちゃんですね…。他の人から下の名前で呼ばれることは必死に拒否します。自分の名前、嫌いなんでw

多分、高校の雰囲気がいけないんですよね。女子高だけど、女の子女の子していない感じ。男っぽいつきあい。それに慣れてしまったから、ずっと違和感があるのですよ。大学はお嬢様なんだな、この人たちって諦めていたし、大学院では、あくまでも先輩、後輩てだけだったし。
今の職場は…なんなんだろう?仕事の上ではちゃんと一人前という扱いをしてくださるのですけどね。
Trackback URL:
04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06