忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

USBコードをなくしてしまった様で、ちょっと落ち込み中…
明日の探偵事務所の再放送を録画したかったのだが、電池がないorz
とりあえず即注文。送料含めて約1500円ロス
今週はもう関係なさそうな学会の年会費も一応納入したから出費が多いわ(^-^;

拍手[0回]

PR
東北大大学院生が自殺…博士論文、2年連続受け取り拒否され

 東北大は13日、大学院理学研究科で教員の指導に過失があり、担当していた大学院生の自殺につながったとする内部調査結果を公表した。

 大学院生は2年続けての教員による博士論文の受け取り拒否などで修了できなかった。同大は懲戒委員会で処分を検討しているが、この教員は今月に入り辞職した。

 同大によると、自殺したのは理学研究科で生物関係の研究をしていた博士課程の男性大学院生(当時29歳)。大学院生は昨年8月、研究のデータ集めをした滋賀県内で自殺した。遺書には指導法への不満などはなかったが、翌月、両親から男性准教授(52)の指導に問題があったのではとの指摘を受け、内部調査委員会を設置していた。

 大学院生は2007年12月、博士論文の草稿を事前提出したが、准教授は大学院生と十分に議論せず、受け取りを拒否。准教授は06年11月ごろにも、論文提出を延期するように指示しており、大学院生は2年連続で博士号の取得に失敗した。

 調査は、残された論文草稿や実験データを見る限り、大学院生の研究は博士論文としての水準に到達していたと判断。准教授が、具体的な指示を与えず、適切な指導を行わなかった結果、大学院生は学位取得や将来展望に希望を抱けなくなり、自殺に至ったと結論づけた。

 准教授は、08年1月に科学誌から大学院生の論文が掲載を拒否され、書き直しが必要になった際も、適切な指導を行わなかった。

 准教授は調査に対し「論文提出の直前までデータ整理に追われており、時間がかかると判断したが、指導に不適切な点があった」と話したという。
(2009年5月13日12時38分 読売新聞)


学内に指導教官以外に、学生相談担当の教官がいなかったのだろうか。
私が在籍していた専攻には、なんとか委員会みたいのがあって、M2とD3以上は年1回の面談があったものだが。
私は、D3のときには、ボスが専攻長とかで忙しすぎて学生の指導の時間が減少していると、文句をつけたなぁ。
逆に他のラボで問題教授についてしまった博士課程の学生さんが最後の半年ほど、うちのラボに在籍して全く分野違いのうちのボスが指導したこともあったし。
これは、担当の指導教官だけではなく、専攻全体の問題だよ。
あと、ざっと見る限り、准教授が単独でラボを構えている可能性は低そう。昔ながらの講座制の気配。
セミナーなどは、ラボ全体で行っていなかったのか?
教授は何をしていたのか?
せまい世界・空間であるからこそ、気づくことってあると思うのだが。

拍手[0回]

No.1960 つぶやき。
前のラボに、私よりずっと上の先輩で別のところでポスドクをやっていた方が戻ってきたらしい。
なんでそのような経緯になったかは不明だが、
おそらく任期が切れて、次のところが見つからないといったところだろう。

その先輩、出て行ったとき、かなり試薬類を放置したままだった。
別の先輩とブツブツいいながら、試薬を考えうる限り適切な方法で(というのも何かよくわからない溶液とかもあったから)、廃液処分したものだ。
今になって戻ってきたということは…

放っておいて自分で片付けてもらうということもできたんじゃん!


と気づいてみる。

まぁ、さすがに7年くらい前の話だから、自分でも分からないだろうけど。

私も前のラボにその先輩ほどじゃないけど、プライマーとかプラスミドとか放置してあるけどね…('ω'*)
誰かが、もしかしたら、私の仕事を引き継ぐかもしれないし…
同じものを用意しようとしたら、お金と手間ひまかかるし。
いらなかったら、水に流せばよいし。
という判断で。
まぁ、きっと先生が定年になったときに一騒動おきることでしょう。
これは何?なんだろう?わからないから、捨てちゃおう!ってね。

拍手[0回]

No.1958 昨日の虹
昨日の虹の写真。

といっても、自分の携帯はちょうど見事に電池切れにつき、隣の席の研究員さんにとっていただいたもの。
かなり大きい虹だったので、全部は写せなかったのが、残念ですが。
右側のほうには、この虹の上側にうすい虹がもう一本ありました。
なかなか、根元までちゃんと虹がはっきり見えるのはレアだったと思います。
今朝の朝日新聞の1面には、ちゃんと全部がみえる写真も出ていました。
http://www.asahi.com/photonews/TKY200905080379.html




拍手[0回]

タイトルは 刑事貴族 本城慎太郎風に。



科研費書類でミス発見と嘆いていたら、
研究所内の科研費担当のお姉さんが、間違って申請書類を却下にしてしまったから、
再度書類をアップしてくれないか?
とお電話が。

即行で気づいたミスを訂正して何気ない風して依頼された書類提出完了。
偶然とはいえ有難うございます。事務のお姉さま。

拍手[0回]

04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06