忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、同じ建物の某教授とバスが一緒になった。
某教授曰く、ご自身は弟よりも劣っていると親戚から評価されているとか。
でも、よくよく聞いたら、その弟君、東大理3受かって今は医者とか。
そりゃ、比較する相手が悪くないか?
一般的には、大学教授ってかなり成功しているほうに考えられると思うのだが…┐( -"-)┌ヤレヤレ...

拍手[0回]

PR
No.1676 修論発表
修論発表が終了。(もちろん自分のではない

なんつーか、質問が甘いよw
質問者を実は厳しい人にあててしまって沈没した昔の自分は一体orz
まぁ、ブジに今年のM2は済んでよかったけどね。
予想よりは、本人たちは修論の大変さを実感してくれたみたいだし…

拍手[0回]

No.1672 ハテサテ…
昨日修論発表の要旨が配布された。
M2がそれをみて騒ぎ出す。
なんでも同期3人ほど、発表者にいないらしい。
別のM2にいわせると、やめたorきていない、という状態らしく。
ふむ。

修士課程は結構普通に過ごしていれば、なんだかんだでちゃんと卒業できるはずのものなんですけどね。

これは、
学生が大学院生活に耐えられる能力or性格でなかった
or
指導教官の指導能力の欠如により、学生がここではやってられないと判断した。
さぁ、どっちだろうw

学生の能力が年々低下しているのは確かだと思うのですよ。
多分倍率が年々低下しているのにも関わらず、
定員が一定だから、だと思うのだけれど。
指導教官が問題ありそうなところも確かにあって、
3人の指導教官、それぞれ、
一人目:結構指導が厳しい
二人目:ここのラボの修論発表みていると近年、卒論レベルの発表しかみられない
三人目:ココのラボのもう一人の今年の発表予定者の要旨がやばい。教官が一体何を指導しているのかと首を傾げざるをえない。

という状態だからなぁ。
私は大学院は教育よりも研究に重点をおくべし、と考えるほうなんだけれども、
教官の手となり足となり成果をあげるのは学生である以上
手足はよく選別すべきだし、思うように動かせないといけないと思うのだけれども…
中退(もしくは登校拒否)の人数がこれくらいというのは、たいしたことないレベルなのかねぇ┐(´-`)┌

拍手[0回]

3年ぶりにPCR。
昔私が毎日PCRをやっていたことをしらない、M2の連中が、
珍しいとか、写真とっていいですか?とかいってくるw
どこまでバカにされているんだ?私ww

拍手[0回]

No.1670 うぅ(;_;)
明日セミナーなくなってくれないかなぁ。
どうせM2の練習しないと、かなりヤバイ出来なんだし。
そのM2は修論準備という名目のもとで、セミナーさぼっているし…(セミナーも単位つくのになぁ。)

拍手[0回]

04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06