土曜日。大学院の入試説明会。
研究室での説明が3回設けられていて、受験生は聞きたい研究室を渡り歩くのだが・・・・・・・・
一回目:0人
二回目:1人
三回目:1人
www
いくら6月にもう一回あるからって、
いくら同じ大学の別専攻の説明日と重なったからって、
ひどくない?
私が受験する時の説明会って私が今の研究室訪ねた回は8人くらいいたよ〜〜
うちの専攻のやばさが受験生にも伝わるようになったのか?
しかも、うちの教授ときたら、人が全体的に少ないから、どうせうちの研究室には誰も来ないだろうとかいって、本当は休む予定だった会議にいってしまったし。
さぁ、大丈夫なのか?うちの専攻&うちの研究室。
まぁ、こんなところに学生来ちゃうのもかわいそうという噂があるがw
ずーっと1人で仕事してきた私。
今度でる学会の発表者も危うく私+先生のみになりそうになったほど。(電顕もいれそうなので、電顕関係者を入れて少しふやしたけど、入れられたほうも私の仕事理解していないと思われ。でも、入れたことによって手伝ってくれないかな〜って思ってしまったり;;)
そしたら、今年うちのグループに入ってきた子に、少し私の修士のときやっていた仕事の再検討をさせると先生がいいだした。
その話、ドクターではやってないけど、どうせ博士論文には入れるないようだろうから、やってくれる分には助かる。
といっても問題は山積み。
彼女、体調のこと考えると確実に徹夜でサンプリングできないだろうなぁ・・・
猫の手になるのか、その逆か・・・・
猫の手になってくれ〜〜〜〜(心の叫び。)
月火とあった学生実習でTAをやってたわけですが・・・
かなり学生に唖然としてしまった^^;
植物学科なのに・・・ヒルガオをアサガオといっているし、
実習途中なのに、サークルがあるからって帰るし・・・・(しかも二日とも!)
普通、実習は何時に終わるかわからないから、予定はいれないものでしょ〜〜〜
やる気をひっぱりだすにもちょっと苦労したしなぁ・・・
この人たち大丈夫なんかな〜?
人のことだからどうでもいいっちゃいいけどね。
とりあえず、月曜のお昼代は先生が払ってくれた
(領収書をもっていってお金をもらった)ので満足満足w
(こっそり3人分とみせかけて、4人分払わせてたんだけどw)
食べたレストランの味にも・・・
(人が食べているホタテをみて食べたくなったけど、必死に我慢して自分の注文したのだけを食べてました。はい・・・)