No.2083 あけましておめでとうございます
Category : 雑
今年も、こっそりぼそぼそとつぶやくこのブログをよろしくお願いいたします(__)
(私の職場では、結構ブログを周辺の人に教えている人が多くて。
私はどうもそういうのは苦手です。
ネットはネット。リアルはリアル。区別をつけたいタイプです)
1日は早速、のだめの映画を観てきました。
ちょっと時間をかけるところが違うのでは?とつっこみたくなる箇所がありましたが、
バッハのピアノ協奏曲が良かった。というか、千秋の弾き振りはベートーベンだった気がするのだけど…
原作が手元にないからわからないや。
そして、相棒元日SP。
無駄に長いよ、やはり。もともと日中ずっと眠かったのもあり、最後少し寝てしまった・・・
なんで相棒の世界の研究者ってものすごく利己的なんだろうか、とすごく違和感を感じました。
少なくとも、私の出会ってきた研究者たちは今日のIPS細胞のような応用研究をしていないというのもあるのですが、もっとOPENで性格のよい(でも変人)人がほとんどなのですがねぇ。
世間の目からみた研究者って、相棒で描かれているように見られがちなのでしょうか。
ちょっと気になります。
ようやっとネットにつないだら、ボスから研究室メンバー向けに新年のあいさつがメールで届いてました。
(年賀状もですが)
さすがというかなんというか。仕事ができる人はこういうところがしっかりしている人が多いですね。
負けないように、さっそく今日から出勤するつもりです。
(私の職場では、結構ブログを周辺の人に教えている人が多くて。
私はどうもそういうのは苦手です。
ネットはネット。リアルはリアル。区別をつけたいタイプです)
1日は早速、のだめの映画を観てきました。
ちょっと時間をかけるところが違うのでは?とつっこみたくなる箇所がありましたが、
バッハのピアノ協奏曲が良かった。というか、千秋の弾き振りはベートーベンだった気がするのだけど…
原作が手元にないからわからないや。
そして、相棒元日SP。
無駄に長いよ、やはり。もともと日中ずっと眠かったのもあり、最後少し寝てしまった・・・
なんで相棒の世界の研究者ってものすごく利己的なんだろうか、とすごく違和感を感じました。
少なくとも、私の出会ってきた研究者たちは今日のIPS細胞のような応用研究をしていないというのもあるのですが、もっとOPENで性格のよい(でも変人)人がほとんどなのですがねぇ。
世間の目からみた研究者って、相棒で描かれているように見られがちなのでしょうか。
ちょっと気になります。
ようやっとネットにつないだら、ボスから研究室メンバー向けに新年のあいさつがメールで届いてました。
(年賀状もですが)
さすがというかなんというか。仕事ができる人はこういうところがしっかりしている人が多いですね。
負けないように、さっそく今日から出勤するつもりです。
PR
Trackback URL: