No.1972 あばばばば…
Category : 雑
たった今やらかしたこと。
電気泳動*でプラスとマイナス間違えた( ̄_ ̄|||)
タンパク全部バッファーの中…( ´Д⊂ヽ
大事なサンプルだったのに…
計4日かかるお仕事3日目の悲劇(´Д`。)
実験生活8年目。
DNAでもタンパクでもこのミスはやらかしたことがなかったのだが。
と、、、とりあえず。
培地作って細胞増やしなおすか。
*電気泳動
簡単にいうなれば。
負に帯電させたタンパクとか、もともと負の電荷を持つDNAは、+極に引き寄せられる。
網目状の構造をもつゲル中で片側+、もう片側-の電荷をかけてやれば、
サイズが大きいタンパクやDNAはゲルに引っかかるので、+側へ移動したくても移動度が遅くなる。
サイズが小さければ、移動度が早くより早く+極側へ移動する。
この性質を利用して、タンパク質やDNAをサイズによって分けることができる、っいうところ。
今回はプラスとマイナス間違えて、タンパクがゲルの中に入らず、ゲルが浸かっている溶液の中へ…(; ̄ー ̄A
電気泳動*でプラスとマイナス間違えた( ̄_ ̄|||)
タンパク全部バッファーの中…( ´Д⊂ヽ
大事なサンプルだったのに…
計4日かかるお仕事3日目の悲劇(´Д`。)
実験生活8年目。
DNAでもタンパクでもこのミスはやらかしたことがなかったのだが。
と、、、とりあえず。
培地作って細胞増やしなおすか。
*電気泳動
簡単にいうなれば。
負に帯電させたタンパクとか、もともと負の電荷を持つDNAは、+極に引き寄せられる。
網目状の構造をもつゲル中で片側+、もう片側-の電荷をかけてやれば、
サイズが大きいタンパクやDNAはゲルに引っかかるので、+側へ移動したくても移動度が遅くなる。
サイズが小さければ、移動度が早くより早く+極側へ移動する。
この性質を利用して、タンパク質やDNAをサイズによって分けることができる、っいうところ。
今回はプラスとマイナス間違えて、タンパクがゲルの中に入らず、ゲルが浸かっている溶液の中へ…(; ̄ー ̄A
PR
Trackback URL: