風邪の予防には水でうがいを ヨード液では予防効果なし
風邪の予防には水でうがいすることが効果的であることを、京都大保健管理センターの川村孝教授(内科学・疫学)らが全国調査で確かめた。水のうがいで風邪の発症率が4割低くなったが、ヨード液のうがいには明確な予防効果はなかったという。
18歳から65歳の男女384人を、▽1日3回以上水でうがい▽同様にヨード液でうがい▽うがいしない−の3集団に無作為で分け、冬(12月から翌年3月)に風邪をひくか調べた。うがいの効果を無作為で選んだ集団の比較で調べたのは世界で初めて。
1カ月の発症率は、うがいをしない人の26%に対し、水うがいは17%と低く、年齢構成などを考慮して補正すると発症率はちょうど4割低く、かぜの予防効果が認められた。一方、ヨード液うがいの発症率は24%で、うがいなしと統計的に明確な違いはなかった。
川村教授は「古くから言われてきた水うがいに予防効果が確かにあった。海外にはうがいの習慣はあまりないようだが、その予防効果を世界に発信したい」という。一方、ヨード液のうがいについて「風邪をひいたあとの消毒効果は否定していないが、予防効果が認められなかったのは意外。粘膜細胞への作用なども考えないといけないのかも知れない」という。
また、風邪をひいた人への抗炎症薬(ロキソプロフェン)の効果も別の集団で調査。初期の重い症状を和らげる効果は認められたが、投薬しない人に比べ治癒が遅くなる傾向も見られ、「早く風邪を治したいから薬を飲み続けるのは考え直した方がいいのでは」(後藤雅史助手)という。
from Yahoo! ニュース (京都新聞提供)
ヨード液=ほぼイソジンですよね。つまりイソジンは効果がないということになります。
水のみのうがいでも効果があるというのはナットクできますよね。手洗いといっしょで最低限細菌を取り除けるということですから。でも、従来効果があると考えられていたイソジンが水のみより悪いとは・・・
ただ、確かにイソジンよりも、水のみのほうが痰はでるかなぁという気がします。浸透圧あたりが原因なのかなぁ。この記事では実際に細胞や細菌をもちいた生物学的実験を行っていないようなのが残念なところです。
個人的には、塩水ではどうなのか知りたいですが・・・
EDIT
私もこの記事には驚かされました。
イソジンは嫌いだったんですけど、会社で風邪気味の時は医務室でミニサイズのイソジンをタダでもらえるので、そんなこともあってがんばって使えるようになったんですけどねぇ・・・。
でも効いてる感じしませんか?
もしかしたら、気のせい?
というか、治るかどうかは、気の持ちよう??
EDIT
私、つい最近、研究室にポケットマネーでイソジン買って来たんですよね。風邪ひいたら大変な人がいるものですから。無駄な出費してしまったかしら。
私はそもそもうがいをしないでいつも母に怒られるほうだったりします。風邪ひいたら寝るのがイチバン!って思っていますが・・・
もちろん、病は気からというのは確かだとは思いますよ。
ちなみに、
ここのところ風邪気味。
なのに、うちに仕事を持ってかえってやろうとする・・・パソコン前に寝ている・・・
おかげで治りません。