忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[490]  [489]  [1215]  [1221]  [1222]  [1234]  [1236]  [1237]  [1238]  [1239]  [1242
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サンゴ再生へ命の粒 沖縄・慶良間諸島

2007年06月07日19時27分

 沖縄県・慶良間(けらま)諸島の阿嘉島(あかじま)沖で6日夜、サンゴの一斉産卵があった。海底のサンゴから、卵と精子が詰まったピンク色の粒(バンドル)が無数に放出され、真っ暗な海中で粉雪のように舞った。

写真無数に放出された卵と精子が詰まったピンク色の粒が粉雪のように舞った=6日、沖縄県座間味村の阿嘉島沖で
図沖縄県・慶良間諸島にある阿嘉島の位置

 現場は、同島沿岸の水深2〜3メートル。服田(はった)昌之・お茶の水女子大准教授(進化発生学)らのグループが、直径30センチの円錐(えんすい)形のナイロン製ネットをサンゴにかぶせ、粒の採取をした。

 この日産卵したのは、サンゴ礁を形成する主要種のミドリイシ類。オニヒトデによる食害や白化現象で激減したサンゴ礁の再生に役立てるため、採取した卵は阿嘉島臨海研究所(大森信所長)で稚サンゴに育てる。1年半後には高さ5〜7センチになり、海底に移植する計画だ。

 同島では7日夜にもミドリイシ類の産卵がある見込み。

 

http://www.asahi.com/science/update/0607/OSK200706070040.html

拍手[0回]

PR
Name
Title
Color
Mail
Web
Message
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06