忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうも昨日から太ももの裏が筋肉痛・・・
思いつく原因が金曜日の草取りで、根の張った草を引き抜くのに踏ん張ったくらい |壁|ヽ(*´ー`)ゞ ァィャー
草取りくらいで筋肉痛になるなんて、どんだけ\(||_ _)/ 

拍手[0回]

PR
ところでところで、
今、某所でみれる刑事貴族に再びはまりかけ。
昔、本放送をみていて、青木順子にほれたものですが(*^^*) (これが今の相棒好きにつながる)
今みても、やはりいいですね~
しかも、昔キライだった順子のあとに代官署へきた、夏美は今見てもキライなキャラクター・・・
好みはなかなか変わらないものね(● ̄(エ) ̄●)ゞテレテレ
No.1562 Review

ここ2,3日教授からまわされた論文のレヴューをやっていました。

われわれが行った研究は、論文にまとめて専門誌に投稿します。
すると雑誌の編集長(=研究者)は、すべての分野に精通しているわけではないので、投稿された論文の専門家に見てもらうわけです。この過程がレビュー。二人くらいの専門家からのコメントを参照して、編集長は論文を採用するかどうかを決定するのです。

拍手[0回]

うちの教授は、私がやっているテーマに関する分野を研究している学生を何人か指導していますが、うちの教授自身は実はこの分野に携わった実験を行ったことがありません。長らく、セミナーにて関係論文の紹介を聞かされてきているので、それなりの知識はありますが。
あとは、非常に忙しい(私が執筆している論文をロクにみてくれないほど(泣)ので、基本的には、レビューの依頼がきても断っているそうです。
ただ、今回は私の教育も兼ねて、私にやらせるという目的で引き受けてしまいました_(^^;)ツ アハハ

初めてのレビューの感想。

普段読んでいる論文は、チェックが入った論文を読んでいるわけなので、基本的には論理的には正しく、ミステイクはないわけです。
セミナーで紹介するときには、筆者らの立場にたって紹介することになります。
今回は全く逆の立場。
この図おかしいよ、この論理ありえないよ、つーか、何いいたいのこの人たち。
と突っ込みたい放題。
ちょっと楽しい( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
まあ、単純にこちらの英語力不足で理解できていないだけかもしれませんが。
ただ立場的には、こちらのほうがずーーーと上なので(こちらがダメといったものは、
大きく出てみました。
私の書いたコメントは、一度教授がチェックしてから編集部に送るので
教授が変なところは何とかしてくれるだろうというのもあって、大きく出れるのですがね。
最終的にどんな論文になるのか楽しみです^^

そのままお通り下さいって…
出る時人がいるところ行って説明しなきゃいけないじゃないか…

下車駅も故障していた(・・;)

自動改札機が起動せず=首都圏のJR、私鉄各駅で
10月12日7時1分配信 時事通信
首都圏のJRや地下鉄、私鉄の各線で、12日の始発から自動改札機が起動せず、使えなくなるトラブルが相次いだ。いずれも列車の運行に影響はなく、各社とも改札をそのまま通過させるなどの措置を取った。
トラブルは特定のメーカーの自動改札機に限られているとの情報もあり、各社は復旧作業を急ぐとともに、原因を調べている

10月12日7時43分配信 読売新聞

12日早朝、JRや地下鉄各駅で、自動改札機の電源が入らず使えなくなるトラブルが相次いで起きた。

トラブルが発生したのは、JR東日本が横浜、川崎、浦和など、都内を除く160駅。東京メトロでは、渋谷、大手町、霞ヶ関など48駅、都営地下鉄では101駅で同じトラブルが起きた。

列車の運行に影響はなく、各駅では、改札機を開放するなどして対応している

拍手[0回]

通話料下げ、「1円携帯」見直し=11月から導入-KDDI

10月2日11時2分配信 時事通信

 「au」ブランドの携帯電話を展開しているKDDIが、これまで安く抑えてきた端末の価格を引き上げる一方で、通話料を引き下げる新しい料金体系を11月に導入することが、2日明らかになった。一方で従来型も残し、利用者が選択できるようにする。
 携帯各社はこれまで、顧客獲得に向け、販売店に販売奨励金を支払って端末価格を抑制する戦略を取ってきた。これにより「1円携帯」などの極端な安売りが実現したが、この値引き分は高めに設定した通話料で回収してきた。しかし、端末を長期使用する顧客ほど不利な仕組みであることから、総務省は各社に対し08年度には新しい料金体系を導入するよう求めていた。
 KDDIは販売店に支払う販売奨励金を一部削減する方針。この結果「1円携帯」などの見直しが進む。通話料の引き下げ幅については、調整中としている。
 NTTドコモも、年内に同様の新料金体系を設定する方針。ソフトバンクモバイルは既に、端末を割賦販売とする方法で「1円携帯」を見直している

うーん・・・機種変しなくちゃいけないのを4月まで、と思って我慢しているのだが・・・
今変えたほうが得なのか?
この機種の値上げというのは、機種変にも適応されてしまうのか???

と思って、読んでいたら、

2007/08/27-17:11 KDDI、auの料金プランを簡素化
 は27日、「au」ブランドの携帯電話のうち、高速データ通信に対応していない「CDMA 1X」独自の料金プランを廃止し、高速データ通信対応の「CDMA 1X WIN」の料金プランに統一すると発表した。新規の申し込み受け付けを11月11日で終了する。「CDMA 1X」の料金プランは関東・中部とそれ以外の地域で体系が異なるなど複雑なことから、簡素化を図る。

こんな記事も。
私はそんなに使わないので統一された段階ですでに値上げに等しい状態なのですが・・・
(電話かけるとき、1回10秒以内、今までは10秒/10円だったのに、今度は安いプランで30秒20円・・・
30秒もかけないっす!
つーか、1XとWINのプランが一緒で誰でも割があると学割のメリットなにもないじゃないか?
ここのところ1Xの機種のレベルが低くて学割ユーザーに対する対応が悪いなぁ、とは思っていたけど・・・
こりゃないよ(`ε´)
しかも公式発表のページがauのサイトで見付からなくて、KDDIのページでやっとこ見付かる始末だし。
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2007/0827/besshi.html
ちゃんと、ユーザーに対して説明しろ~\(*`∧´)/ ムッキー!!

拍手[0回]

現在とてもブルーな私のひとりごと。

拍手[0回]

というのも99.9%留年が決定したからでΣ(´□`;)

一生懸命やらされた仕事はデータが出揃ってから、これは論文にならない、の一言ですまされた2年間、
少しでも反論しようものなら、すぐキレるのでだまってYesManになってきたこの2年半は
いったいなんなのか。

指導力のない教授に不釣合いな人数の学生がいるのに、
かなり忙しい役職を押し付けておきながら、助手とかをつけてくれない専攻
おかげで論文を書いても全くみてもらえず・・・
かなりいい加減に見てもらった論文はリジェクト
こちらも一応ちゃんと学費払っているはずなのですけどね・・・

博士が100人いるむら、という有名なサイトがあります。
http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/
これの一番最後の8人への道が少しずつ近づいているような気もします。
(これの人数割合、きっとどんどん後ろの方が高まっているでしょうね。
今の格差社会では。)
04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06