No.1891 更新してませんなぁ。
Category : 研究室
と人ごとのようにタイトルを…(´・_・`)
先月末は、かなりパンクしていました。
前のラボの後輩の修論執筆のお手伝いで。
なんか違うような気がするのは否めませんが。
諸事情につき仕方がないのですな。
絶対先生は論文の内容について指導しませんから。
結局のところメールのやりとりをするしかないので、
こういう風に書いたら?といった、いわゆる指導ではなく、
書き直したファイルを送ることが多かったので、
あまりいいことではないのですが。
おそらく彼女の修論はいろいろな人の文章が混ざっているので、
審査で読まれる先生にとっては、ひどい論文になっているでしょう。
いっていることがぐちゃぐちゃだったり、文体がまちまちだったり。
きっと、元指導教官あたりが読めば、ここは私が書いた文だとすぐ分かるに違いない。
これとは別に、今いる研究室に外研で来ているM2の学生の修論にも口出し。
こちらは、さすがに文章書き直しとかはせずに、
ここはおかしいのでは?と指摘して行く方向で。
結構、主語と述語があっていない文章が多くて、
この文の主語は何?と突っ込みを繰り返しました。
こういう視点から文章をみるのは、結構自分のためにもなります。
日本語は主語を省略してしまうことが多いけれど、
省略すると、自分ではわかっているつもりでも、
人に伝わっていない文章になってしまうことがしばしばあります。
これから研究費獲得のための申請書とか書くようになるでしょうし、
ちゃんと人にいいたいことが伝わる文章を書けるようにならなくてはいけないので。
といいつつ、
結局、何をいいたいのか分からない文章をまた書いてしまった。
私の悪いクセ。
先月末は、かなりパンクしていました。
前のラボの後輩の修論執筆のお手伝いで。
なんか違うような気がするのは否めませんが。
諸事情につき仕方がないのですな。
絶対先生は論文の内容について指導しませんから。
結局のところメールのやりとりをするしかないので、
こういう風に書いたら?といった、いわゆる指導ではなく、
書き直したファイルを送ることが多かったので、
あまりいいことではないのですが。
おそらく彼女の修論はいろいろな人の文章が混ざっているので、
審査で読まれる先生にとっては、ひどい論文になっているでしょう。
いっていることがぐちゃぐちゃだったり、文体がまちまちだったり。
きっと、元指導教官あたりが読めば、ここは私が書いた文だとすぐ分かるに違いない。
これとは別に、今いる研究室に外研で来ているM2の学生の修論にも口出し。
こちらは、さすがに文章書き直しとかはせずに、
ここはおかしいのでは?と指摘して行く方向で。
結構、主語と述語があっていない文章が多くて、
この文の主語は何?と突っ込みを繰り返しました。
こういう視点から文章をみるのは、結構自分のためにもなります。
日本語は主語を省略してしまうことが多いけれど、
省略すると、自分ではわかっているつもりでも、
人に伝わっていない文章になってしまうことがしばしばあります。
これから研究費獲得のための申請書とか書くようになるでしょうし、
ちゃんと人にいいたいことが伝わる文章を書けるようにならなくてはいけないので。
といいつつ、
結局、何をいいたいのか分からない文章をまた書いてしまった。
私の悪いクセ。
PR
Trackback URL: