忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

見事に使う電車のうち二路線が動いていないので、自宅待機。
ラボ出てくるときに印刷したけど読んでない論文いっぱいもってきてよかった。
5-7日にたまたま長期保存できる形に、
試料を移しておいてよかった。
ちょうど時間かかる遺伝子組換え体の作成の途中で、ダメになってしまったのが残念だけど。
東北大の方々に比べればね。

出入りの業者さんがなんかトラブルがあったら助けるから連絡下さい
ってメールしてきたよ。
ちょっと見直した。

拍手[0回]

PR
No.2222 地震関連2
本日は
東北大学勤務の前のラボの先輩が無事との一報が入ってきた。
また、昨日、休暇をとって旅行中であった今ラボの方が無事帰宅できたようだ。

今回、携帯電話回線での通話はつながらず、ソフトバンク同士のメールの遅延も発生したが、
携帯からのネット接続は正常で、
TwitterやFacebookのやりとりは実にスムーズ。
この点には驚いている。
自分でもラボの人たちとのやりとりはTwitterやFacebook経由が確実であった。
東北大学の先生として有名な大隅典子先生は、比較的早い段階から大学研究室の現状をTwitterにて報告されていた。
リアル知り合いとの連絡手段としてのTwitterやFacebookの利用。
実名晒しになるのにかなり躊躇していたが、連絡手段の多様性の確保という面で捨てたもんじゃない。

拍手[0回]

No.2221 地震関連
14時46分地震発生。
あまりにも横揺れが長いので廊下、ロビーに出て様子見つつ、ガス栓など大丈夫か声かけ。
揺れがおさまってから部屋の様子をみてみると、
実験室はほぼ無傷。
年一、二度巡視があり高めの場所においてある試薬瓶などや棚などの固定状況について点検がはいっていた効果であろう。
デスクは流石に固定されていなかったファイルが散乱していた(対応考えなきゃ…)
貴重品などまとめて一端建物の外に退避。Twitterやワンセグで状況把握。
近場住民で家族もちは即帰宅。
私を含む電車通学組は電車が動かないので、勿論立ち往生。
ラボの建物は高台にありラボに泊まればよいか…と思っていたが…


近隣1人暮らしクルマもちの方が、私含む同じ方面から通勤している人々を車で送ってやる、と言い出す。
一人ならお断りしたのだけど、
他の二人は乗り気だったので、お願いする。
まずは彼女の自宅にある車まで移動。
いざ、乗り込み。
私が携帯でナビをしつつ、荒川突破を目指す。
いつも思っていたことではあるが、やはり川を渡るのは大変。橋の数が少ないので大渋滞。脇には歩きや自転車での帰宅を試みている方々も沢山。
結局橋を通過するだけで一時間近くかかったかもしれない。

ようやく抜けたあとは、これに懲りて
主要幹線道路の脇道をたどっていく。
この作戦は以外と香を制し、
すんなり目的地その1へ。
その後も比較的すんなりと目的地その2へ。
私の自宅は今回の三人の中で一番遠いのだけど、私もここで下車。

途中コンビニの公衆電話で、ようやくつながった実家からクルマを出してもらう。

が、これも道路混雑のため、結果45分待ち。
ようやく帰宅したのはラボを出たあと七時間経過後でした。


ーーーーーーーーーーーー
さて今後どうなるのか。
とにかくこまめに携帯の充電をしておきます。


拍手[0回]

卒研でラボに配属されたとき、指導教官に色々ラボ生活を送るに当たっての注意事項をいわれたものだが。
そのうちの一つが
ほうれんそう。
報告、連絡、相談。
前のラボで、ここら辺ちゃんとしてない学生にはよく説教していたものです。いかんせん団体生活で、ほうれんそうをしっかりしてないとき周りへ迷惑をかけることはしばしばありますから。

最近うーん…と思っていること。

前のラボの後輩が結婚するらしい。
今のラボの男性研究員×2に子供が生まれたらしい。


すべて人づてに知る。
本人たちからの口、もしくはメールなどで直接知らされない。


仕事に私生活のことを持ち込まない、って考え方もできるのだけど、
結局、奥さんや子供の体調が悪いから、などの理由で仕事時間が変則的になったりして、周りに影響が出るわけで。
おめでたいことでもあるし、
(こちらはお祝いを出さなくてはならないし(苦笑)
ちゃんと改まって挨拶するべきなのではないか、とおもうのですよね。こういうこと、って。

なんだかな~

拍手[0回]

No.2216 面談
私の雇用は一年契約なもので
契約更新の面談なんぞがありました。
結論は来年は契約してあげるけど
さっさと論文書いて、次のポストを探しなさいということで。
むーん…書かねば。

研究材料の彼らから
クリスマスプレゼントもお年玉も誕生日プレゼントもまだ貰っていませんよ(涙)



さて。
前のラボのボスは、叱って育てる(効果の程は謎…)タイプで常にダメ出しばかり受けてきました。
今のラボの人たちは、大人な方々で褒めて育てるタイプなのですね。
今回、大ボスから、いきなり私のことを
頭がよいと思うよ、
といっていただきました。
目を白黒させたわけです。
他の人にはいえない…
で、ブログに吐き出す(苦笑)

理由としては
今のラボにきて分野がガラッと変わったけど、ちゃんと対応できていると。
学会発表の質疑応答とかもちゃんとできていると。

本当はまだ給料分だけの仕事レベルはできていないのてすけど
質疑応答ダメダメなんですけど。

でも、以前はお前に研究者はむかないと常々言われていたのに、
今のラボだと研究者としてこれからもやっていくんだよね、ていって
対応していただけるのは
本当にありがたいですよ。


ま、そのあと
欠点について、とても的確なご指摘をいただいたのですが。
こちらについては、日頃自虐的に周りにいっていくことになるでしょう(苦笑)

拍手[0回]

04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06