No.2211 あけましておめでとうございます
Category : 未選択
今年もしょぼしょぼと
とあるポスドクの、とある日々のひとりごとを
お届けしていければと思います
今年もよろしくお願い致します。
とあるポスドクの、とある日々のひとりごとを
お届けしていければと思います
今年もよろしくお願い致します。
さて。基本クジと名のつくものは末等しかあたらないワタクシですが。
先月参加した学会の企業ブースで、
某企業さんの提供するクジで末等以外の物当選(何等だったか把握せず)。
そして今日見たら、
リヴリーで4等が当選していました☆ミ
10枚しか買っていませんからね~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
これは、年末ジャンボもくるか?年賀状もくるか?
いやいや素敵な実験結果でも(-∧-;)
いや実験結果はクジではありませんので。
何人たりとも再現できなければなりませんので。
がんばります。はい。
先月参加した学会の企業ブースで、
某企業さんの提供するクジで末等以外の物当選(何等だったか把握せず)。
そして今日見たら、
リヴリーで4等が当選していました☆ミ
10枚しか買っていませんからね~ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
これは、年末ジャンボもくるか?年賀状もくるか?
いやいや素敵な実験結果でも(-∧-;)
いや実験結果はクジではありませんので。
何人たりとも再現できなければなりませんので。
がんばります。はい。
No.2210 2010年を振り返って。
Category : 研究室
今年は所属機関内外の研究発表の会にたくさん参加させていただきました。
2月の2回から始まり。
5月
7月
9月
10月
12月。
7回?なんとまあ。
以前のいたラボだと年に二回でも私の場合はよい顔をされなかったものですが
(プロジェクト関係の学会発表だと、学生が嫌がっていてもいかされていたのですがね~
自分の仕事はラボのプロジェクトとは関係ないし。
学会発表って旅費に宿泊費とかかりますから)
今のラボはどうぞどうぞ、という感じ、
ものによっては、誰か発表してください!とメールがくる。
社会勉強という感じでいかせていただきました。
結果として。
自分のまだまださ加減を目の当たりにした一年です。
一番問題なのは自分の成果発表そのものよりも、
積極性のなさ加減。
一緒に学会へ行ったときの自分のボスや同僚の顔の広さと積極性に
びっくりし、すごいなぁ、と思うこともしばしば。
一方自分は結構人見知りなので、自分から知らない人のところに
突撃とか無理。
お酒飲めないから懇親会の付き合い悪いし。
でも、この業界だと、こうやって顔を売るというのも就活の一つなのですよね…
いろんなご縁があってこの仕事やらせてもらっている以上、
できない、なんてばかりいっているのももったいない。
せっかくいろいろな機会を得られる立場にいるのだからね。
だから、2011年の課題は積極性。含、英語。
がんばらねば。
2月の2回から始まり。
5月
7月
9月
10月
12月。
7回?なんとまあ。
以前のいたラボだと年に二回でも私の場合はよい顔をされなかったものですが
(プロジェクト関係の学会発表だと、学生が嫌がっていてもいかされていたのですがね~
自分の仕事はラボのプロジェクトとは関係ないし。
学会発表って旅費に宿泊費とかかりますから)
今のラボはどうぞどうぞ、という感じ、
ものによっては、誰か発表してください!とメールがくる。
社会勉強という感じでいかせていただきました。
結果として。
自分のまだまださ加減を目の当たりにした一年です。
一番問題なのは自分の成果発表そのものよりも、
積極性のなさ加減。
一緒に学会へ行ったときの自分のボスや同僚の顔の広さと積極性に
びっくりし、すごいなぁ、と思うこともしばしば。
一方自分は結構人見知りなので、自分から知らない人のところに
突撃とか無理。
お酒飲めないから懇親会の付き合い悪いし。
でも、この業界だと、こうやって顔を売るというのも就活の一つなのですよね…
いろんなご縁があってこの仕事やらせてもらっている以上、
できない、なんてばかりいっているのももったいない。
せっかくいろいろな機会を得られる立場にいるのだからね。
だから、2011年の課題は積極性。含、英語。
がんばらねば。
No.2191 頭フラフラ
Category : 雑
昨日は
科研費応募書類の所属機関〆切で…
科研費は公的機関における一番主な研究費なもので、かなり必死に応募書類を書いていました
私が出したのは若手Bという区分
若手研究者向け、研究期間2~4年で最大500万円支給(税金から)
大体科研費全体で採択率は2~3割
研究室全体で持っている予算もあるので、もらえなかったら実験できない、というわけではないのですが、自分専用に器具買ったりとか、ちょっとトライしたい実験があるけど、ラボの予算からは気がひける…とか、自由に使える予算があるのは大切なのです
あとは、外からお金をとってくるのも大事な業績だったり
ということで連日睡眠不足が続いていたので、もう頭フラフラなのです(;^_^A
論文出てないから、どうせ頑張っても通らないのだけどね…
科研費応募書類の所属機関〆切で…
科研費は公的機関における一番主な研究費なもので、かなり必死に応募書類を書いていました
私が出したのは若手Bという区分
若手研究者向け、研究期間2~4年で最大500万円支給(税金から)
大体科研費全体で採択率は2~3割
研究室全体で持っている予算もあるので、もらえなかったら実験できない、というわけではないのですが、自分専用に器具買ったりとか、ちょっとトライしたい実験があるけど、ラボの予算からは気がひける…とか、自由に使える予算があるのは大切なのです
あとは、外からお金をとってくるのも大事な業績だったり
ということで連日睡眠不足が続いていたので、もう頭フラフラなのです(;^_^A
論文出てないから、どうせ頑張っても通らないのだけどね…