忍者ブログ
AMAZON
楽天
忍者ブログ / [PR]
[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
No. [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.1502 夫婦喧嘩中
うちの両親喧嘩中.
原因:言ったvs言ってない…
父は耳遠いし,母は離れたとこで言ったことを相手が聞こえてるか確認せずにしゃべる.どっちもどっち.巻き添えを食わないよう注意せんと…

拍手[0回]

PR
No.1503 学会費

学会に入っていると年会費というものがある。

みんなの分まとめて振り込んできてあげるよ〜っておっしゃる親切な方がいらしたので、ためていた2つの学会分をお願いしました。

〆て 6500円なり

お財布の中空っぽです。

いや、ホントまじで。小銭がかろうじて・・・・
学会誌いらないから安くしてくれないかなぁ・・・・

拍手[0回]

2日間のオープンキャンパスが終了した。
電顕について説明したり、自分らの研究について説明したりしてました。
大体例年、地元の人(お年寄り夫婦か、子供づれ)、学生(他の研究科の人、カップルでまわっていたり・・・)、身内(学生の親、教授の子供)がいらっしゃいます。話す相手によって、もともとの知識が全然違うので、どの程度知っている人かを見極めるのが非常に難しいです。今年は・・・
なんか、実行委員だった修士1年の時なみに疲れたかも。

なぜって、、、、、

今年のうちの研究室の実行委員はたらかなすぎ!

今日も後片付けやって戻ってきたら、自分らの実験してるし。やっぱこの学年ダメだ。使えない。絶対中間発表とか修論とかの手伝いしてやんないぞ。

しかし、今年はうちの建物全体的に手抜きだ。いつもは説明しない機械はカバーをして隠していたのに、今年全然していないんだもの。おかげで電顕の向かいにおいてある全然違う機械について聞かれてしまったでないか。使ったことないけど、使い方を聞いたことがある機械でよかったけど。その隣の機械はさっぱり何の機械だか知らないぞ〜〜危ない危ない。

とりあえず、オープンキャンパスのお手伝いは来年が最後のハズ。今年は他の催しを全然みてまわらなかったので、来年はちゃんとみてこよっと。

拍手[0回]

No.515 はがき

この時期恒例のはがきがやってきました。

わかる人にはわかるとおもいますが、

学振PD落選はがきです。

まあ、予想通りってことで。

拍手[0回]

指導教官と1ヶ月ぶりに研究の話をした。

案の定。
スムーズに着々とそろってきたデータをみて、こういうデータもほしいといってきた。
かなり無理難題もいいところ。
話にならない。

そしてそうやっていろいろ文句をつけて全部データがそろってきたところで、
これでは論文にならないとのたまうのが、
わが指導教官の常である。

本当にいつになったらこの仕事は片付くのやら。

拍手[0回]

04
・・
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
・・
06